オージオメーターはoddとヨージ
まずオージから連想して
odd:奇数=小中高の奇数年次
次はオージとヨージで語感が似ているので
ヨー:幼児
ジ:2=小2
(ショージ(小2)とか加えてもいいです。オージ、ヨージ、ショージみたいな)
→オージオメーター(聴力検査)は
幼児、小1、2、3、5、中1、3、高1、3
Xは1と1で組み合わせてX
→X 線検査は高1、大1
1といっても小1?中1?高1?大1?と迷うかもしれませんが、医学生もX線検査やっているのでそこから、大人に近い年齢でやるんだと連想して、高1、大1と結びつけましょう。
(X=SEXと連想して、SEXしそうな高校生、大学生と覚えてもOKです)
なおX線検査、医学生は大1以外もやってますが、一般的な大学生は大1の時のみです。
心臓は1番大事
→心電図検査は小1、中1、高1
※大1でやらないのは大学生活を思い出せばわかります。