肝臓のCT画像と対応する区域の問題の解き方
いままでずっとピンと来ていなかったのでまとめてみました。
わかりにくいand間違えているかもしれませんので、ご参考までにどうかお願いします。
↓こんな感じの問題をイメージしています。(問題演習は下の方でまたやります)
99H15
45歳の男性。健康診断の腹部超音波検査で肝腫瘍を指摘された。腹部造影CTを別に示す。

腫瘍の占拠部位はどれか。
a S3
b S4
c S6
d S7
e S8
解く手順
①S1からS8の場所を覚える(反時計回り)
↙ | ← | S4 | S3 |
S5 | S8 | S1 | S2 |
S6 | S7 |
※S5, S8は離れて見えますが、同じ区域に存在していると考えます。
※S6, S7も同様です。
②上部、下部で見える区域はそれぞれ違うことを覚える
正攻法は「S1・S4は上部下部共通+前区域と後区域は数が小さい方が下部」と考えるようです
・S1,S4は上部下部共通
・S2:上部、S3:下部
・S8:上部、S5:下部
・S7:上部、S6:下部
↙ | ← | S4(上下) | S3(下) |
S5(下) | S8(上) | S1(上下) | S2(上) |
S6(下) | S7(上) |
ちなみに自分は覚えられなさそうなので、ゴロを用意しました。
よいか、ゴローさん
よい:S4,S1→上部、下部両方で見える
か:下部のみで見える、ゴ:S5、ロー:S6、さん:S3
③問題のCT画像が上部か下部か判断したら当てはめる
上部か下部かは左腎が見えてきたあたりが境目になりそうです。
左腎がみえたら下部!
【問題演習】
99H15
45歳の男性。健康診断の腹部超音波検査で肝腫瘍を指摘された。腹部造影CTを別に示す。

腫瘍の占拠部位はどれか。
a S3
b S4
c S6
d S7
e S8
解説
CTは左腎がみえない位置なので上部。
下部で見える区域は、ゴ:S5、ロー:S6、さん:S3、なので除外します。
a S3
b S4
c S6
d S7
e S8
あとは位置で考えます。
↙ | ← | S4 | |
S8 | |||
S7 |
場所を比べると、S4はまずかなり離れているので除外。
S8とS7で迷うところですが、右肝静脈(RHV)の上に腫瘍があるのでS8と考えます。
(下記画像参照:引用元)
よってS8が正解と考えます。
正解 e
果たして考え方が正しいかはわかりませんが、当面こんな感じで考えてみようかなと思っています。
お読みいただきありがとうございました。
画像引用:病気がみえる 肝胆膵