必修で出題される疾患は、ガイドラインに載っている疾患からしか出ない、という話を聞いたので、科目別にまとめてみました。
これを知っていると、
耳鼻咽頭科っぽい問題でめまい→良性発作性頭位めまい症一択
(ガイドラインにはそれしか該当する疾患が載っていない)
みたいな異次元の解き方ができるかもしれません。
以下、
国家試験ガイドライン 必修の基本的事項大項目12章 主要疾患・症候群
より抜粋しました。
漏れなどもしかしたらあるかもしれません。
また、自分の解釈が間違えている可能性もあるので、これを信じて本番で間違えた、ということがないように、どうか各自自己責任でご使用ください。
参照元:国家試験ガイドライン 必修の基本的事項大項目12章 主要疾患・症候群
必修ガイドライン 科目別疾患まとめ
A 消化器
胃食道逆流症<GERD>
胃静脈瘤、食道静脈瘤
食道癌
胃潰瘍、十二指腸潰瘍消化性潰瘍
胃癌
急性胃腸炎
便秘症
乳児下痢症
急性虫垂炎
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn病)
機能性消化管障害機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群
大腸癌
痔瘻、痔核
鼠径ヘルニア
腸閉塞
腸重積症
汎発性腹膜炎
B 肝・胆・膵
急性肝炎、慢性肝炎、脂肪肝
肝硬変、肝不全、肝性脳症
肝癌
胆石症、胆囊炎、胆管炎
急性膵炎、慢性膵炎
膵癌
C 循環器
不整脈
先天性心疾患
弁膜症(僧帽弁膜症、大動脈弁膜症 )
急性心筋梗塞、急性冠症候群、狭心症
心筋症、心筋炎
高血圧症
急性大動脈解離、大動脈瘤破裂
末梢性動脈疾患
深部静脈血栓症、下肢静脈瘤
心不全、肺水腫
D 代謝・内分泌
甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症
糖尿病
脂質異常症
高尿酸血症、痛風
骨粗鬆症
乳癌
E 腎臓
急性糸球体腎炎症候群、慢性糸球体腎炎症候群、ネフローゼ症候群
糖尿病腎症
急性腎障害、慢性腎臓病
F 免疫・膠原病
アナフィラキシー
膠原病、免疫病
関節リウマチ
全身性エリテマトーデス<SLE>
G 血液
鉄欠乏性貧血、二次性貧血
急性白血病、慢性白血病
播種性血管内凝固<DIC>
悪性リンパ腫、骨髄腫
H 感染症
I 呼吸器
上気道炎、扁桃炎、気管支炎、細気管支炎
肺炎
肺結核、肺真菌症
気管支喘息(小児喘息を含む)
慢性閉塞性肺疾患
肺癌
間質性肺疾患
自然気胸、緊張性気胸、外傷性気胸
急性呼吸窮迫症候群
睡眠時無呼吸症候群
肺塞栓症
J 神経
認知症
緊張型頭痛、片頭痛
脳出血、くも膜下出血、頭蓋内血腫
脳梗塞、一過性脳虚血発作
Parkinson病
髄膜炎、脳炎、脳症
熱性けいれん
てんかん
脳性麻痺
頭部外傷、脊髄損傷
K 中毒
アルコール依存症、薬物依存症
熱中症、寒冷による障害
食中毒
L 救急
→必修の基本的事項大項目11を参照
M 麻酔科
N 医学総論
O 小児科
→各科参照
P 産科
流・早産
妊娠高血圧症候群
Q 婦人科
更年期障害
子宮内膜症、月経困難症
子宮筋腫、子宮頸癌、子宮体癌
卵巣癌、卵巣囊腫
R 眼科
結膜炎、角膜炎
白内障
緑内障
糖尿病・高血圧・動脈硬化による眼底変化
S 耳鼻咽頭科
急性中耳炎
良性発作性頭位めまい症
アレルギー性鼻炎
急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎
T 整形外科
変形性脊椎症、脊柱管狭窄症
椎間板ヘルニア
変形性関節症
骨折
U 精神科
うつ病、双極性障害<躁うつ病>
統合失調症
不安障害パニック障害、社交<社会>不安障害
身体表現性障害(疼痛性障害、心気症)、心身症、ストレス関連障害(心的外傷後ストレス障害<PTSD>、急性ストレス障害)、過換気症候群
V 皮膚科
湿疹、皮膚炎(接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎)
蕁麻疹
薬疹
ウイルス性発疹症(麻疹、風疹、水痘、ヘルペス)
皮膚潰瘍、褥瘡
W 泌尿器科
腎細胞癌、膀胱癌
尿路結石、尿路感染症
前立腺肥大症、前立腺癌