ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)の特徴
ヒト「絨」毛性「ゴ」ナドトロピン
「絨」:hCGの分泌量は10週がピーク
(8〜10週といわれていますが、とりあえず10で覚えます)
「ゴ」:合胞体細胞→栄養膜合胞体細胞で産生
※hCGは黄体の分解を防ぎ、妊娠の維持に必要なプロゲステロンを保つ役割を担っています。(黄体からプロゲステロンが分泌されている)10週以降はプロゲステロンは胎盤から分泌されるのでhCGがなくなっても妊娠は維持できます。
「hCG」という略語だけで出題されたらややピンチに陥ります。