Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /virtual/ichinoblog/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /virtual/ichinoblog/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
γグロブリン(免疫グロブリン)投与をする疾患7つは「ガングロでギラ光る、フィッシュの皮で、師範を麻酔」で覚える! | いちのブログ

γグロブリン(免疫グロブリン)投与をする疾患7つは「ガングロでギラ光る、フィッシュの皮で、師範を麻酔」で覚える!

γグロブリン(免疫グロブリン)投与をする疾患7つ

ガングロでギラ光る、フィッシュの皮で、師範を麻酔

ガングロ:ガンマグロブリン

ギラ:ギラン・バレー症候群

光る:B肝肝炎

Fish:Fisher症候群

皮:川崎病

師範:ITP

麻:麻疹

酔:水痘

関連する国試

101G35

3歳の男児。紫斑を主訴に来院した。2週前に38.7℃の発熱が2日間続き、近医で咽頭炎と診断された。昨日から全身に赤~紫色の点状の皮疹が出現している。診察前に鼻出血があり、止血に20分を要した。体温36.9℃。脈拍88/分、整。全身の皮膚に紫斑を認める。口腔内に粘膜出血を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦で、肝・脾を触知しない。血液所見:赤血球340万、Hb 10.5g/dL、白血球6,700、血小板0.6万。血清生化学所見:AST 31U/L、ALT 28U/L、LD 284U/L(基準176~353)。CRP 0.1mg/dL。骨髄塗抹May-Giemsa染色標本を別に示す。
治療として適切なのはどれか。2つ選べ
 
 
血漿交換
シクロスポリン投与
免疫グロブリン製剤投与
蛋白同化ステロイド薬投与
副腎皮質ステロイド薬投与
 
解答→c,e
 
勝手に考察(正しい考察はmedu4などを参照ください)
感染後の血小板減少→ITP
a:ITPで血漿交換はまずやらない。TTPならやる。→×
b:保留
c:免グロからガングロのゴロを思い出す→含まれている→○
d:AAくらいでしか使わない
e:bと比べる。ステロイドのほうが使いそう。→○
タイトルとURLをコピーしました