サマライズ必修受けました。
問題解いてからビデオ講座受けると、聞き流しできて、メリハリつけられるのでいい感じです。(間違えた問題と?をつけた問題の時集中力上げる)
模試の解説講座のような感じで、2倍速で受けました。
ここに来てビデオ講座の受け方が確立した気がします。
5年のTECOM講座受けた時、予習もせずにひたすら板書を写していた時間は結構無駄だったなーと反省してます。
予習で間違えた、ピペラシリン、スティーブン・ジョンソン症候群、電解質異常のときの心電図、子癇で視覚異常がでること、治療でCa拮抗薬が1stになることなどは、しっかり復習しておこうと思います。
MEC模試の反省ですが、しばらくみていないがゆえに忘れている疾患を減らしていったほうがいいな、と思いました。
それもあり、QBの1周目の問題で間違えたものをなるべく速いサイクルで復習していきたいと思います。
明日からQB復習を再開します。
113回受験者の方はあと49日、頑張りましょう!
本日の学習
MEC模試復習
サマライズ必修
翌日の目標
QB(2019)1周目2回目 血液など
残りのタスク
111回
110回
QB(2019)1周目2回目
実施済みタスク(6夏以降)
QB(2019)1周目1回目
サマライズメジャー
サマライズマイナー
MM(メディックメディア)模試
112回
MEC模試
サマライズ必修
使用中の参考書
病気がみえるvol1-10
レビューブック小児科
レビューブックマイナー
公衆衛生がみえる
Year note
使用中のアプリ
Anki