いくら使うと「年会費<獲得ポイント」になるか

図の引用元:書庫のある家 https://shokonoaruie.com/rakutencard-gold/
結論:楽天市場で年間110,000円買い物した場合= 月間9,100円以上買い物した場合
※通常カードとの比較です
ポイントだけでなく特典も考える
・ゴールドの特典①ETCカードの発行手数料も年会費も無料→EPOSゴールドも同様
・ゴールドの特典②国内・海外空港ラウンジが年2回無料!→EPOSゴールドは制限なしだった気がするけれど‥ 他のゴールドを持っていない方には有用
結論:すでに他のゴールドとか持ってたら特典はあまり意味ないかも。ETCカードの月額有料のカード使ってる人はメリットはあり。
まとめ
・楽天市場を使わないなら不要、年会費無料の楽天カードで十分
コメント
結局楽天市場ってポイント含めてもAmazonと比べて割高なことが多くて大事な買い物はAmazonで買ってしまいます、、(買い方が下手なだけかもしれませんが)
今検討しているのはEPOSプラチナです。これはインビテーションありの場合、年会費2万ですが、年間100万円利用で年会費分はボーナスポイントで支払えます。(還元率0.5%とは別)
年間100万円利用は日々の支払いを全部クレジットカードで払うようにすると結構簡単に達成できるんですよね、特にクイックペイとかの電子マネーが普及してきたので。。
VISAコンシェルジュ付き、プラチナグルメクーポン(招待日和的な、2人利用で1人無料クーポン、同一店舗でなければ回数制限なし)、海外旅行時の保険手厚い、ラウンジは大体使えてプライオリティパス付き、などの特典が無料で使えると考えると、いいなぁと思っています。
ただこれも実はクレジットカード会社の戦略な気もします、、、(余計な出費を増やしてしまうなど)
あとはアメックスプラチナは年会費13万しますが高品質のコンシェルジュがついて、携行品保証やらいろいろたくさんサービスついて、いつか年会費が安く思えるようになったらブランド感覚で持ってみたいカードです。