来年度から専攻医となり、なんだか忙しくなりそうで、時短につながりそうな家電を調べまくってまとめてみました。
Twitterに書こうとしたら量が多すぎて乗せられずブログへ書くこととなりました。
以下ご紹介していきますが、一人用の炊飯器兼弁当箱はなかなか衝撃的でした。
カーテンを自動にあけるやつとかは、いい物件に住まないと一生使えないのかな、とか思っていたので2万円ちょいで買えるのは意外でした。
個人的には引っ越し先のキッチンまわりのサイズが分かり次第、食器洗い乾燥機は絶対買いたいです…
以下まとめです。
部屋の掃除機がけ→ルンバ
Amazon’s choiceにも選ばれていて安心です。個人的にはゴミの自動収集まではいらないかなと思っています。(結局完全に自動化されるわけではないので。もちろんお金があれば別ですが、、)
洗濯して干す→乾燥機付き洗濯機
この値段で買えるのが衝撃…
自分が買ったのはかなり前でもう販売していなかったのですが、買うときは電気代にも注意です。当時はヒートポンプ式が電気代が安くすむと言われていました。
ワイシャツのシワ→形状記憶シャツ
これは病院見学の時から愛用していて同じものを5枚買ったのですが、洗濯して(乾燥は×)その辺に干しておくだけでシワゼロになってアイロンがけ不要!
見学やら、マッチングやらの朝の忙しい時間に時間取られることがなくなりました。
ネットで買う場合はサイズはどこかで確認してから買ったほうがいいです。
トイレ掃除→アラウーノ
洗剤は台所洗剤でOK、男性の場合のトビハネに対しても泡でキャッチ&水位が下がる機能がついている、、
アラウーノがあるレストランは一目置いています(あとAesopのハンドソープ)
食器洗い→対応食器+食器洗い乾燥機
今はサイズ的にパナソニックのプチ食洗が一番欲しい、、、
幅が23cmくらいあれば置けるらしいので。
もし、もっと部屋が広ければ、工事のいらないタイプもいいなと思います。
髪乾かすのに時間かかる→大風量のドライヤー

お弁当→お一人様用炊飯器(炊飯器=弁当箱、職場でも炊ける)
料理のメニュー決めて作る→ホットクック
wifiつなぐとメニューもAIで好みに合わせてリコメンドしてくれるようです。
かき混ぜたりもできて、具材入れるだけで自動で調理してくれるらしいです。
切ってくれるサービス(あるのかはわからないですが)とか、ネット通販と組み合わせたら良さそう、、
まあUbereatsしたらいいという説もありますが、ほしい料理がなかったり、住んでる場所に対応していなかったりとかありますよね
そして家で食べるご飯がやっぱり美味しいんだよなぁ、、
電気消す→センサー付き照明やアレクサ+スマートスイッチ
こんな物理的なスマートスイッチがあったのですね、、
カーテン開ける→めざましカーテン
お金持ちしかできないやつだと思っていましたが、2万円ちょいで自動カーテン装備できるんですね、、、
タイマーで開けたりもできるので、目覚まし用にできます。さらに、スマホで動かしたり、アレクサに頼んであけてもらったりするみたいです。おしゃれ、、、
電気ひげ剃り→刃が多いやつ
刃が多いほうが剃る時間は格段に早くなります。毎日のことなので優先度は高いです。究極には脱毛かもしれませんが、伸ばす可能性も考えるとなかなか踏み切れません(個人的には)
コンビニの電池式髭剃りは1枚刃なのですが、めちゃ時間かかります。
ひげ剃りの洗浄もちょっと手間で、少しでも掃除を怠ると匂いヤバいのでクリーニング付きを思い切って買ってしまってもいいと思います。
ちなみにこれプレゼントされたらめちゃ嬉しいです。
色々時短用の家電はありますね。
時短用の家電と言うと、一番に思い浮かぶのは医学生時代に思い切って買ったドラム式洗濯乾燥機です。
部活で洗濯物が日々大量発生していましたが、ドラム式洗濯乾燥機は文句も言わず回り続けてくれていました、、、本当にありがとう。
もし皆様のおすすめの家電などありましたら、コメントなどいただけたら嬉しいです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!