テスト中は禁忌をチェックする時間取る
テスト中、一通り解き終えて復習の時間取ると思うのですが、その時に禁忌だけを集中して気をつける時間を作り、一回全体見直すことをおすすめします。
本番中は本当に疲れるので、集中力が切れてきて普段引っかからないと思っていても、簡単に引っかかってしまいます。(特に長文の問題で問題文をあまり読まなくても解けてしまう簡単な問題に好発)
禁忌踏むと次の試験から守り試合(自信のない問題を解答せず放棄する、など)になってしまうので本当に注意です!
日頃の勉強などで画像しっかり見る
参考書などで検査名しか書いていないものはgoogle画像検索などで実際の画像をみておくとよいと思います。最近はちゃんと実習でみてるか?と言わんばかりに画像出しまくってきます。
(メモアプリなどに整理していくのがおすすめです)
実習の残っている方は現場にあるものを観察、特に救急
実習が国試に直結するのは特に救急だと思います。積極的に見て身体で覚えておくのおすすめです。針、心電図、除細動器など、現物をなるべく見ておくといいと思います。救急以外も、検査機器など積極的にみせてもらうと一生忘れない長期記憶になるかと思います。6年になってからではなかなか現場に行けないので。実習でみないと解けない問題、最近は多いです。
簡単ですが、思いついたことまとめておきました!