月経でホルモン(LH, FSH, エストロゲン、プロゲステロン) が最高濃度になる順番は 「アルファベット順」で覚える!

ゴロ
月経で、ホルモン(LH, FSH, エストロゲン、プロゲステロン)が最高濃度になる順番は

「アルファベット順」で覚える!

エストロゲンをE、プロゲステロンをPとして、アルファベット順に並べると

E:エストロゲン

F:FSH

L;LH

P;プロゲステロン

となります。

 

※月経周期の流れ

(増殖期)

E(エストロゲン)上昇

FSH上昇

LHサージ

→排卵

(分泌期)

P(プロゲステロン)

→月経

(月経期)

 

名称まとめ

・月経期+増殖期=卵胞期

・分泌期=黄体期

 

(病気がみえる産科より引用)

 


機序を理解してもたまにど忘れするのでつくりました。

107E11
基準値一覧
 
月経開始から次の月経開始までの血中ホルモン値の変動について誤っているのはどれか.
a プロゲステロンは増殖期より分泌期の方が高い.
b プロゲステロンの上昇の後にFSHが上昇する.
c エストラジオールは月経期より分泌期の方が高い.
d エストラジオールの上昇の後にLHが上昇する.
e エストラジオールの上昇の後にプロゲステロンが上昇する.
解答

b(LHサージのひっかけ)

※月経期に黄体が白体化することでエストロゲン、プロゲステロンは最低値になることに注意

 

タイトルとURLをコピーしました