お疲れ様です。
今日は110回を半分やりました。
血液でしかでてこない薬(JAK2遺伝子変異→ルキソリチニブ・HUや、MM→ボルデゾミブ)はすぐ忘れてしまいますね。。
広く浅くしっかり知識を維持しないといけないと思いました。
あと、結構雑に過去問解いてしまっていたのですが、
例えば110B13の
治療Aと治療Bとの比較を目的としたランダム化比較試験〈無作為比較対照試験〉を行った。割付と実際の治療人数の表を示す。
intention to treat〈ITT〉で2つの治療を比較するときに、治療Aと治療Bの人数の組合せで正しいのはどれか。
治療A 治療B a 110人 ——— 115人
b 114人 ——— 115人
c 116人 ——— 130人
d 125人 ——— 121人
e 129人 ——— 121人
|
みたいな問題で、ITTならeが答えですが、per protocolならどれ?って聞かれても大丈夫にしておかないといけないなーなんて考えたりしています。(答えはaです)
日々、しっかり知識を固めていきたいです。
明日も頑張ります!
今日の学習
110回半分
明日の目標
110回残り
国試までにやりたいこと
QB(2019)1週目問題3回目
112、111、110回2回目
実施済み
テコム:臓器別
サマライズ:メジャー、マイナー、必修
模試:MM(メディックメディア)、テコ3、MEC夏・冬
過去問:112回
QB(2019):1周目問題2回目
気をつけていること
あとで覚えようとしない
アウトプットする
適当に解かず一問一問根拠を探す
間違えた問題番号はメモ
要領よくやる
使用中の参考書
病気がみえるvol1-10
レビューブック小児科
レビューブックマイナー
公衆衛生がみえる
Year note